ハートの牡蠣

今日はいい出会いがあるかも ハートの牡蠣を見つけてしまいました(笑) 中もハートだと嬉しいな♪ たわいない独り言でした //

貝に魅せられて【つぶ貝】

つぶ貝 つぶ貝という名の(種類)の貝があるわけではなくて、食用にされる巻貝の総称として使われるツブ貝。単にツブ(螺)と呼ぶこともあります 市場で多く出回っているのは中~大型の真つぶ貝と、小型の灯台つぶ、磯つぶなどが一般的です 真つぶ貝 こちら…

貝に魅せられて【サザエ】

サザエ その圧倒的な磯の香りとコリッコリの食感が特徴の美味しい貝ですが、皆さんはどのようにして食べますか? 【サザエのレシピ】で検索すると色々でてきますが他の食材に比べてレパートリーが少ないように思います。 そこで、私は声を大にして言いきりた…

貝に魅せられて!【あおやぎ】

あおやぎ(青柳) 正式名称をバカガイという何とも可哀そうな名前の貝ですが私は妙に好きなんです。 ちなみにバカガイという名の由来は、一夜にして住む場所を変えるので「場替え」と呼ばれていたのが転訛したとか、昔、東京湾などで「バカのようにたくさん…

貝に魅せられて!【ホタテ貝】

ホタテ貝の刺身は北海道や東北など現地でしか食べることが出来なかった? そうなんです。 今は、東京や大阪などの都会でも鮮度良いホタテ貝の刺身を当たり前のように食べることが出来ますが、以前はホタテ貝の産地に行かなくては食べることが出来ませんでし…

貝に魅せられて!【ハマグリ】

はまぐりと言えば桑名!? はまぐりと言えば桑名をイメージする方も多いのではないでしょうか。 桑名の焼きハマグリと親しまれ名産品となっていますね。「その手は桑名の焼きはまぐり」なんて洒落言葉もすでに江戸時代には使われていたようです。 上手いこと…

貝に魅せられて!【とり貝】

とり貝 貝に魅せられた私のなかでも最も好きな一つがこのとり貝ですね。昔から好きなんです。 二十歳くらいの頃でしたか生意気にも寿司屋に入りカウンターでお好み。 一人前など頼まず、いわゆる“たちで寿司を食う”っていうやつですね。 そこでとり貝の連呼…

貝に魅せられて!【タイラギ】

たいら貝ってご存知ですか? 初めて見たときはこんな大きなムール貝があるんだとビックリしたものです。(笑) 子供のころ磯や防波堤で釣りをしていたのでムール貝ってのは知っていたんです。当時はカラス貝って呼んでいたかな。 さてタイラ貝、正式名称タイ…

貝に魅せられて!【ホッキ貝】

貝に魅せられて!【2】 ホッキ貝って知っていますか? 漢字で書くと北寄貝。 正式名称をウバガイ(姥貝)という2枚貝で、貝のなかではやや癖の強いタイプですが好きな方は本当に大好き!というくらい人気がある貝なんですよ。 とても生命力が強く長生きする…

貝に魅せられて!【1】

貝に魅せられて! 魚介類の中でも特に貝が好きな方って結構いると思います。かくゆう私もその一人なんですが皆様はどんな貝がお好きでしょうか? ひと口に「貝」と言ってもたくさんの種類がありますが、誰もがご存知だと思うメジャーなところからいくと、あ…

雲丹(うに)好きですか?

雲丹(うに)好きですか? おそらくはお好きな方が多い生ウニ。お寿司屋さんで軍艦巻きにのってくるやつですね。 美味しいウニを食べたときの幸福感はなにごとにも代えられない至福の瞬間です。が、たまに「私うに嫌いなの」という方もいらっしゃいます。も…

しらす、大好きで~~~す!

おそらくは嫌いな人がほとんどいないのではないかと思えるシラス干し。 そのまま食べても美味しいし、いろいろなお料理に大活躍する逸品ですね。 しらすだけでご飯が何膳でもいけてしまうのも私だけではないでしょう(笑) 卵掛けご飯にシラスをたっぷり乗せ…

さくら海老、好きですか~!

美味しいですよね、旬の桜海老! 桜えびのかき揚げ サクサクに揚がったかき揚げをほおばった時に広がる甘みは至福のときを感じられる瞬間です。春なら同じ時期に出回る新玉ねぎや菜の花と、秋なら三つ葉や水菜などと合わせて揚げるといいですね。 海老の天ぷ…

ほたるいか、好きですか~~~!

美味しいですよね!旬のホタルイカ。 この美味しいホタルイカ、生で食べますか?ボイルで食べますか? 内臓ごと生で食べるホタルイカの刺身、本来これが一番美味しいんですが寄生虫が心配です。内臓ごと食べる場合は必ず一旦冷凍した物を食べるようにしてく…